勉強
こんにちは、ハルです。 最近は1日1本、 「我再这里的理由(私がここにいる理由)」 というドキュメンタリー番組を観ています。 中国語の勉強のためだけでなく、内容も面白いので毎回楽しみにしています。 「我在这里的理由」とは? 日本に住む中国人、中国に…
こんにちは、ハルです。 2018年11月25日に行われた第96回中国語検定の2級を受験しました。 結果が出て、合格していました!!! 中国語検定とは 正式名称は「中国語検定試験」、略して「中検」と呼ばれます。 中国語検定協会が日本語を母語とする中国語学習…
こんにちは、ハルです。 突然ですが、芸能人の「追っかけ」を中国語で「追星族zhūixīngzú」と言います。 ここ半年で、私も追星族の仲間入りを果たしました。 生まれて初めて、アイドルにハマっております。 ↓中国のアイドルです。まだ高校生…! chinaryugaku…
こんにちは、ハルです。 中国生活1年間で、タピオカミルクティーを80杯飲むほどどハマりしました。 ↓いろんなお店があります! chinaryugaku.hatenablog.com 実は注文の際に色々とカスタムできるので、ぜひ中国語を使って試してみてください! 基本的な単語 …
こんにちは、ハルです。 1年間の北京での留学が終わり、日本の生活に戻りました。 せっかく勉強した中国語を忘れたくない!! ということで、私が中国語に触れるために日本でやっていることを紹介します。 1. ラジオを聴く 実は、日本にいてもスマホで中国の…
こんにちは、ハルです。 2017年9月〜2018年7月まで、約1年間北京第二外国語学院へ留学しました。 目標だったHSK6級にも、なんとか合格することができました! 1年間のまとめをしてみます。 9月 北京到着時の私の中国語レベルは、 ・第二外国語で2年半勉強し…
こんにちは、ハルです。 中国では、日本の音楽も人気です。 日本のソロ歌手の名前はふつうに漢字(簡体字)で表されますが、グループの場合、日本語と中国語で表記してある場合があります。 その中国語の訳が面白いので、いくつか紹介します。 放浪兄弟 (EXILE…
こんにちは、ハルです。 先月受けた中国政府公認の中国語試験、新HSK(漢語水平考試)の5級の結果が出ました。新HSKは1〜6級があり、6級が一番上の級です。 合格していました! ( ˆoˆ )/ (厳密には現在5級と6級は合否が出ませんが、以前は180点以上で合格でし…
こんにちは、ハルです。 先日、HSK(汉语水平考试)の5級を受験しました。 ネット(パソコン)受験でした。 パソコン試験は「ibt」と言うそうです。中国語では「网考」。 ⚠︎ネット(パソコン)受験とはいえ、自宅で受けるわけではなく、パソコンのある会場に行って…
こんにちは、ハルです。 ・中国語検定やHSKのリスニング対策 ・留学後に中国語のリスニング力をキープしたい などの理由から、中国語を聞くツールを探している方は多いのではないでしょうか。 前回は中国語を聴くおすすめポッドキャストを紹介しました。 chi…
こんにちは、ハルです。 中国語を聴くのにおすすめなのがポッドキャストです。 留学中の今は日常的に中国語に触れるのであまり使っていませんが、日本ではよくNHKの中国語ポッドキャストを聴いていました。 NHK WORLD JAPAN News NHK WORLD JAPAN Chinese Ne…
こんにちは、ハルです。 最初は主に、HSK5級受験に向けて勉強しています。HSKは今回が初受験です。 私の勉強方法を紹介します。 HSKとは HSKは、汉语水平考试(Hanyu shuiping kaoshi)の頭文字を取ったもの。 HSKは中国政府公認の中国語試験ですが、中国語検…
こんにちは、ハルです。 4月になってしまいました…早い。 後期の授業にもだいぶ慣れてきました。 クラスメイト 高級クラスです。 前期、中級クラスにいたときはクラスの人数は20人ほどでしたが、今はかなり増えて29人。 韓国16人、日本5人、北朝鮮2人、中国…
こんにちは、ハルです。 後期の授業が始まりました。 冬休みは一時帰国しなかったものの休みボケ、旅行ボケが激しく(!)、春節後から少しずつ勉強の習慣付けのリハビリをしていました(笑) 今学期は、とにかく勉強です! どんなに頑張っても怠けても、あと4ヶ…
こんにちは、ハルです。 北京はまだまだコートが必要ですが、最近やっともうすぐ春が来ると感じるようになりました。 来週から後期の授業が始まります。 私には、先学期からの言語パートナーがいます。 今回は、ちょっと変わり者のその子について。 言語パー…
こんにちは、ハルです。 旅行のことばかり書いていましたが、期末試験も終わり留学の折り返し地点です。 勉強について 先日、期末試験の成績発表がありました。廊下に張り出されます(笑) 授業は精读(リーディングベースの基礎?)、阅读(リーディング)、听力(…
こんにちは、ハルです。 今週は中間テストです。 「勉強しろよ!」って感じですが、書き溜めたものをいじりながら。 ぽちぽちと息抜きに書いています。 どこで勉強する? 私は人の目があるところでないと勉強できないので、基本的に図書室か自習室で勉強して…
こんにちは、ハルです。 授業が始まって2週間経ちますが、毎日色々ありすぎて更新が滞っておりました・・・。 今回は授業とクラスについてです! クラス分けテスト 北京に着いて1週間弱過ぎた頃、クラス分けテストがありました。 1日目はリスニングと筆記…
こんにちは、夏バテ気味なハルです。 いよいよ留学まで1か月となりました。 渡航後すぐにクラス分けのテストがある(はず)なので、少しずつ勉強しています。 しかし私の性格上、机に向かう勉強ばかりでは続かないので・・・ いろいろな方法で中国語に触れる…