大学でも始業式!日本とは違う中国の新学期
こんにちは、ハルです。
北京に来て約1週間が過ぎました。
今のところ、毎日快適な気候です。生活にも少しずつ慣れてきました。
中国の学校は9月始まりです。
日本の大学の新学期とは違うところがたくさん!なかなか面白いですよ。
新生活の準備
日用品の購入
中国の大学生は、大学の寮、もしくは大学の近くのアパートなどに住むのが一般的。
私もキャンパス内の留学生寮に住んでいます。
日本は毎日遠くから通ってくる人も少なくないですよね。
私も日本では実家暮らしで、毎日片道1時間以上かけて通っていました。
キャンパス内に住めるなんて便利で嬉しいです(笑)
新入生のために、数日間だけキャンパス内に日用品を売る店が出ていました。
勉強用具や、洗濯や入浴の道具、延長コードなど。
ベッドのマットレスまで!
スーパーなどに比べ値段が高めだったようですが、学内で売ってくれるのは便利ですね。
SIMカードと電話番号
中国のスマホは、本体とSIMカードを別々に購入します。
学内にも店があり、私は中国移动でSIMを買いました。
新学期なので、勧誘がすごいです(笑)
外国人が購入するときは、パスポートを持参します。
電話番号は好きなものを選ぶことができます。
1年間なので、200元の方で。
その場でSIMを入れてくれて、すぐに使えるようになりました。
开学典礼(始業式)
私は本科生ではないですが、どんなものか気になって、本科の新入生の始業式に参加してきました(笑)
始業式は朝7時から!
眠たい目をこすりながらグラウンドに集合です。
学部・学科別に並びます。
私は英語学科の列に紛れて並んでいました(笑)
日本と同じように国家を歌い(口パクしてました笑)、国旗掲揚。
日本と違うのは掲揚の際、軍服をした人が掲揚塔まで行進していたところ。
そのあと偉い先生方、新入生代表、上級生代表のあいさつがあり、1時間程度で終わりました。あまり聞き取れませんでしたが・・・。
北京第二外国語学院のwechatアカウントで、典礼の様子が紹介されていました。
http://mp.weixin.qq.com/s/X9MpW0I-ZA-ItrDgUyq7hA
これから新入生は2週間(2年生以上はもう少し短いそう)、軍隊の訓練のため、本科の授業はまだ始まりません。中国ならではですね。
男の子も女の子も、おそろいの青い軍服(なかなかお洒落でした)を着て、荷物を持って訓練へ出かけて行きました。
まとめ
日本と違うところばかりで毎日いろんな発見があります!
中国人の友達も何人かできたので、色々と聞いてみようと思います。
いよいよ来週から授業開始です!