北京第二外国語学院の寮の設備について【中国留学】
こんにちは、ハルです。
今回は私が住んでいる留学生寮の紹介です。
寮は基本的に、中国人学生の寮と留学生寮は分かれています(一部混ざっている寮もあります)。
留学生が住む寮は3つあり、私が住んでいるのは留学生のみの寮です。
設備
寮は5階建てエレベーター付き。
中国人学生の寮に比べるととても設備が良いようで、羨ましがられます。
寮内はABCの区域があり、私はA棟に住んでいます。
Aは国費留学生、Bは交換留学生、Cは欧米系の学生が多い印象です。
私ともう一人以外の日本人は全員B棟に住んでいます。
A シャワー、トイレ、洗面台
B シャワー、トイレ、洗面台、キッチン
C すべて共同
という感じです。部屋にキッチンはありませんが、共同のキッチンがあります。
部屋とルームメイトははじめから決められていました。
アジア人同士など、多少考慮して決めてくれているようです。私はミャンマー人のルームメイトと一緒に住んでいます。
部屋は基本半年に一回替えられます。ルームメイトと合わなければ、新学期が始まってすぐなら替えられるかもしれません。
それぞれの部屋の値段は…知りません(私は奨学金生なので無料です)。
B、A、Cの順に高い気がします。
部屋
基本的に2人部屋です。
(中国人は5~7人部屋らしいです)
一人部屋の人もいます。一人部屋はほとんど日本人が使っているそう。
ルームメイトが帰って来なくて事実上一人部屋になっている人も。
ルームメイトが彼女を連れ込んでいて事実上三人部屋になっている人も…気の毒です。
水・シャワー
24時間温水のシャワーが使えます。
温水が出る時間が決まっている大学もあるようです。
一度だけなぜか温水が出ない日がありましたが、それ以外は問題ないです。
当然湯船はありませんが慣れました!(一番値段の高い8号楼の寮だけはバスタブがあるそうです)
水も日本と違い飲めませんが、問題なく使えます。
ただ、たまーに蛇口から茶色い水がでてきます。
近くで工事をやっているときに起こりやすいとか…?
共同キッチン
A棟の各階にある共同キッチンはこんな感じ。
ガスコンロではなくIHです。
私は使ったことないですが、よく料理してる人がいます。私のルームメイトもよくミャンマー料理?を作ってるみたいです。
ちなみに鍋など器具はありません。
自分で買うか借りるなどして作ります。
大きめの共同冷蔵庫があります。
ほとんど使っていないですが、使う時は名前を書いたり、なくなりそうなお酒などは一応見えない袋に入れたりしています。
冬は寒くて天然の冷蔵庫があるので、ますます使わなくなりそう。
冬になって嬉しいのが、いつでもお湯が出ること。中国人は夏でもお湯を飲みますからね、必需品です。教室棟にもあります。
日本から持ってきたお吸物や紅茶を作るのに便利です。
洗濯
洗濯機が何か所かあり、共同で使います。
フロントでお金を払うとチャージした洗濯カードをもらえます。一回4元。
廊下や外に干すのは禁止なので、部屋干しです。
空気が乾燥しているのですぐに乾きます。
ごみ
ゴミ箱を部屋の外に出しておくと、朝昼2回、おばちゃんが持って行ってくれます。
中国には「分別」という概念はないようです。
計画停電
月に1回くらい、計画停電で夜12時から朝5時くらいまで電気が使えない日があります。
早くシャワーを浴びて寝ないと真っ暗です。
事前にフロントに張り紙がしてあるのですが、気づかないことも。
スマホやパソコンなどの充電も事前にしておかないと大変です。
家電チェック
ホットカーペット、電子レンジなど、使用禁止の電化製品がいくつかあります。
使っていないかチェックするため、頻繁に抜き打ち検査があります。
昼過ぎに突然おばちゃん数人が部屋にやってきて(不在でもスペアキーで入ってきます)、使っているのが見つかると没収です。
私もドライヤーをコンセントに差しっぱなしにしていたら、一時没収されて減点されました。
返してもらいましたが、「次やったら没収ね」と紙にサインまでしました。
厳しい。
騒音
私の部屋の隣はエレベーターと階段なので隣の部屋の音は気になりませんが、隣と接している部屋は隣がうるさいと聞こえるようです。
私は一番外側の部屋なので、寮の外で騒いでいると音がよく聞こえてきます。
金曜土曜の夜はクラブミュージックがガンガン鳴ってました。(最近は寒いので外に人がいなため静かです。)
私はどんなにうるさくても寝られるので大丈夫ですが、気になる人は慣れるまで大変かも…?隣人次第です。
売店
A棟の一回に売店があります。食べ物、飲み物、日用品などが売っています。
留学生寮なので、外国のお菓子も。
値段は少し高めですが、便利なのでたまに利用します。
家族でお店をやっていて、よくちびっ子がうろちょろしてます。
追記:後期から部屋を増やすため?に売店が無くなりました。
まとめ
最初はいろいろと不便に感じることもありましたが、今はすっかり慣れて快適に生活しています。
極度に潔癖症でなければ、誰でも心配しなくて大丈夫だと思います。