日本の駅よりかっこいい?中国の鉄道駅デザインあれこれ
こんにちは、ハルです。
1ヶ月に渡る中国周遊旅行が終わろうとしています。
6省8都市+金門島(台湾)、マカオを訪れましたが、
都市間の移動は、ほとんど鉄道を利用していました。
中国の鉄道駅は、けっこう凝ったデザインをしています。駅ごとに違って、毎回楽しみでした。
今回私が使った駅を紹介します。
- 厦門(アモイ)駅
厦門駅は厦門島の真ん中あたり、大陸側に厦門北駅もあります。
2018年1月に地下鉄1号線が開通し、厦門北駅までも地下鉄で行けるようになりました。
- 広州
他の駅に比べるとけっこうシンプルですね。
広州は広州南駅、広州東駅がありますが、広州駅が一番古い駅です。
- 广州南站
外には出なかったので、百度から探した画像です。こんなだったんですね。
早朝の列車に乗るため、駅で一夜を明かしたのが懐かしい…寒かったです。
街の中心にある広州駅、広州東駅と違い、周りには何もないです。
駅で暇つぶししようと考える人は注意です。
- 珠海駅
樹海に降り立った第一印象
「タクシーがカメムシ色!」
駅前はすぐバスターミナルと市の中心部です。
広場がないため、近くからでは大きい駅の全景がつかめません。
珠海駅の隣には公安があり、マカオまで歩いて行くことができます。(こちらには広場があります)
初めて徒歩で国境越えをしました。
- 桂林北駅
駅前は広場になっています。他の駅に比べて広かったです。
広場を抜けると市街地があり、賑わっていました。
桂林西駅もあり、桂林北駅から直通のバスもあります。
- 長沙駅
長沙駅のデザインがけっこう好きです。
長沙を出るときはバス移動だったので、到着した時の写真です。
共産党の垂れ幕がかかっています。
- 張家界駅
張家界駅の北側は山になっています。
駅から歩いて15分ほどの市街地にロープウェイ乗り場があり、天門山に行くことができます。
駅からもロープウェイが見えます。
深夜2時の列車で早めに駅に着いたので、全然人がいません。
- 漢口駅(武漢)
今回見た中で一番おしゃれなデザインだと思いました。
漢口疎開の雰囲気に合わせているんですね。
武漢市には武昌駅、武漢駅、漢口駅の3つの鉄道駅があります。
- 南京駅
ここから北京へ帰ります。初めて利用しました。
- 南京南站
何度もお世話になっている南京南駅。
高速鉄道が多く発着する駅です。
利用したことはないですが、南京東駅もあります。
- 北京駅
北京駅もなかなかユニークなデザインです。
初めて旅行で北京に来たときは空港でなく、上海から鉄道で北京駅に着いたので思い出があります。
北京南駅、北京西駅もあります。
北京から天津への高速鉄道は、北京南駅の発着です。(約30分)
- まとめ
中国の鉄道駅はデザインが色々で、旅行の楽しみの一つにもなっていました。
中国全土から来た人たちが交わるので、たくさんの人がいて、色んな中国が垣間見られるのも面白いです。
中国旅行の際は、ぜひ鉄道を利用して他の街へも足を延ばしてみてください!