5つのギネス記録!中国の珠海市にある世界一の水族館「長隆海洋王国」に行ってみた
こんにちは、ハルです。
中国周遊旅行中、珠海市を訪れました。
珠海はマカオとの国境に位置する街です。
ここを訪れたのは、世界一の水族館へ行くため!!
なんと、ギネスに5つの部門で認定されているんです!
長隆海洋王国
水族館と遊園地が一緒になったテーマパークです。
入り口は巨大なマンタ!天井はモニターになっています。1月後半だったので春節のデザインです。
水族館だけでなく、ジェットコースターなど色んなアトラクションやパフォーマンスも見られます。
巨大なジンベエザメのオブジェ!!
入場料
一般380元、学生280元 (学生証提示)
子供は身長によって安くなるか、無料かもしれません。身長を測る場所があったので。
場所・行き方
長隆海洋王国は他のアミューズメント施設も含む長隆度暇区(長隆リゾート)の敷地内にあり、市の中心部から離れています。
珠海駅地下のバス停から10番のバスに乗り、1時間程で着きます。片道3元。
併設の「ペンギンホテル」もあります。
家族連れには良さそう。
ギネスに5つ認定!
1.世界一水の量が多い
水の量は、施設内の水槽全部合わせて4万8710トン!
ちなみに沖縄の美ら海水族館は7400トンだそうです。
2.世界一の水槽の大きさ
一番大きい水槽には2200万リットル(=2.2万トン)の水が使われています。
2.2万トンと言うと、施設全体の半分近くの量の水が1つの水槽に使われていることになります。すごい。
写真では分かりませんが、ジンベエザメが3頭もいます!
こちら側だけでなく、奥も広いです。
3.世界一大きいアクリルパネル
高さ8.3m、幅39.6m!
人の影の大きさでこのスケールが分かります。
ちなみに美ら海水族館は高さ8.2m、幅22.5m(2003年ギネス記録)
4.世界一大きい天井ドーム型水槽
あまり大きさが分からない写真ですが、この先を行くと、直径12mの円形天井の広い場所に出ます。
ジンベエザメの水槽と繋がっています!
5.世界一大きい水槽窓
世界一アクリルパネルとしてだけでなく、世界一大きい水槽窓としてもギネスに登録されています。
値段は忘れましたが、この世界一の水槽窓の前で宿泊もできるそうです。いいな〜
世界最大の水槽を手掛けたのは、日プラという香川県の会社。すごい!Made in JAPAN!日本人として嬉しくなりました。
美ら海水族館や、ドバイモール、上海ディズニーランドなども手掛けており、世界シェア7割を誇るそうです!
ユニークな展示
クラゲがライトアップされて綺麗!
ウツボ
ナマズ?
中国語で娃娃鱼と言うそう。両生類だけど「魚」と書くんですね。日本語は…何だっけ?
世界一の水槽と同じくらい衝撃的だったのが、白菜を食べるマナティ!白菜食べるんだ…しかも美味しそうに食べます。野生では何を食べるんだろう。
ペンギン🐧
これはガラス越しですが、並べば中にも入れるようでした。有料かな。
ペンギンの顔ハメを見つけた!やったー!✌️
(顔ハメが趣味の一つなんです)
ホッキョクグマ。
エサの入った箱を抱えています。上からも水中からも丸見え。恥ずかしいね。
ホッキョクオオカミ?キツネ?
バッチリポーズをキメてくれました。プロ意識?👏
ベルーガのショー
ベルーガのショー!8頭もいました。
貴重な生き物なので、他の水族館ではなかなかベルーガのショーは見られないのでは?
大盛り上がり!!
観客の中から数人ショーに参加できるので、みんな選ばれようと必死にアピールしてます。
かわいい。
調教師さんを乗せて泳いだり。けっこう早い!
他にもアシカやイルカのショーもありました。
遊園地・テーマパーク
みんなレインコート着てもびしょ濡れでした。
寒そう!夏はいいかも。
建物はそれぞれ面白いデザインです。ディズニーランドみたい!
色んなところでパフォーマンスをしていました。ディズニーを意識しているのか、パフォーマーは外国人ばかり。
ここでしか体験できないアトラクションがこれ!
なんと、世界一の水槽の裏側にあって、乗り物に乗りながらジンベエザメが見られます!すごい贅沢な気分。
まとめ
たっぷり楽しめました!
珠海駅(市の中心部)からバスで1時間ほどかかるため、私たちはお昼から入って滞在時間は5時間ほどでした。アトラクションはほぼ乗らずに水族館メインで見ました。
全て周ろうと思ったら、丸一日かかりそうです。
夜は花火もあるそうなので、併設のホテルに宿泊するのもありですね。
家族連れをはじめ、誰でも楽しめる施設だと思いました。
珠海はマカオからすぐ行くことができます。ぜひ訪れてみてください^ ^